【学校の怪談】学校にまつわる怖い話・噂・都市伝説 一覧

スポンサーリンク
【学校の怪談】学校にまつわる怖い話・噂・都市伝説 一覧 オカルト
スポンサーリンク

学校の怪談と言われる学校にまつわる噂話や怖い話を一覧にまとめました。

 

スポンサーリンク

学校にまつわる怖い話・噂・都市伝説 一覧

参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/学校の怪談一覧

 

墓地の上の学校

校庭に墓地が出現する
墓地を埋め立てて造られた学校では、夜中に校庭に人魂が浮かぶなどの怪現象が起こる。
校庭を掘ったら墓石や卒塔婆が出て来たという噂もある。

 

旧校舎の怪

忽然と現れる旧校舎
夜中にどこからともなく現れる旧校舎で幽霊や妖怪が授業を受けている。引き込まれると戻れない。

 

校庭から無数の手

体育の時間に走っているとき校庭から出てきた手に足を掴まれる。

 

足が歩く

誰も居ない廊下を歩いていると後ろで足音がするので振り返ると足だけが廊下を歩いている。

 

生首

生首がフラフラと夜中の廊下を飛び回る。

 

テケテケ

テケテケが襲ってくる。
下半身が欠損した姿で両腕を使い移動する際に「テケテケ」という音がするため、この名で呼ばれるとされている。

冬の北海道室蘭市の踏み切りで女子高生が列車に撥ねられ、上半身と下半身とに切断されたが、あまりの寒さに切断部分が凍結し、しばらくの間、生きていたという。

この話を聞いた人の所には3日以内に下半身の無い女性の霊が現れる。逃げても、時速100-150キロの高速で追いかけてくるので、追い払う呪文を言えないと恐ろしい目にあうという。またその異様なスピードと動きとは裏腹に、顔は童顔でかわいらしい笑顔を浮かべながら追いかけてくるためその恐ろしさをさらに助長するという。しかし、階段は上れず、近くの階段に上れば助かるとのこと。

 

異世界に続く階段

夜中に忘れ物を取りに教室へ行き、さて帰ろうと階段を降りるが、いくら降りても1階に着かず、そのまま行方不明になってしまう。
3階建ての校舎のはずが、なぜか4階に続く階段がある。4階に行ってしまうと戻れなくなる。

 

夜中に段数が変わる階段

12段の階段が夜中になると13段になる。13段目の天井からは首吊り用のロープが下がっているというものや、13段目を踏むと冥界へ連れ去られるというパターンもある。

 

紙をくれ

夕方の学校のトイレに入った女子生徒が「かみをくれ」という個室からの声を聞きつける。彼女は近くに置いてあったトイレットペーパーを上から投げ入れた。すると再び「かみをくれ」と言われ、また投げ入れる。
紙を入れるたびに声が大きくなり、また何度入れても「かみをくれ」と言われるため「もうないわよ」と返したところ、声はぴたりと止んだ。
不審に思った生徒がドアをノックするが、返事は無い。恐る恐るドアを押してみると鍵は開いており、中を見るとそこには誰もいなかった。
すると「この紙じゃない…お前の髪だ!」の声と共に便器の中から伸びてきた手に髪を掴まれ、彼女は便器に引きずり込まれてしまう。

 

トイレの花子さん

誰もいないはずの学校のトイレで、ある方法で呼びかけると『花子さん』から返事が返ってくる」というもの。赤い吊りスカートをはいた、おかっぱ頭の女の子の姿が最も有名である。白いワイシャツを着ているともいう。それ以外の噂の詳細は、地方により異なる。

最もポピュラーな噂は

「学校の校舎3階のトイレで、扉を3回ノックし、『花子さんいらっしゃいますか?』と尋ねる行為を一番手前の個室から奥まで3回ずつやると3番目の個室からかすかな声で「はい」と返事が返ってくる。そしてその扉を開けると、赤いスカートのおかっぱ頭の女の子がいてトイレに引きずりこまれる」というもの。

 

赤いマント・青いマント

誰もいない学校のトイレに行くと青白い顔をした長身の男が現れ、「赤いマントと青いマント、どっちが欲しいか?」と質問される。
赤と答えると背中をナイフで刺され血だらけになって殺される。青と答えると全身の血を抜き取られて殺される。

 

赤い紙、青い紙

夕方の学校で、少年がトイレで用を済ませ、拭こうとすると紙が無かった。するとどこからともなくこんな声が聞こえてきた。

「赤い紙が欲しいか? 青い紙が欲しいか?」

少年が「赤い紙」と答えた。
その瞬間、身体中から血が噴き出し、少年は死んでしまった。
この話を聞いた別の生徒は、怖がりながらも我慢できずにトイレに行った。するとやはり「赤い紙が欲しいか? 青い紙が欲しいか?」という声が聞こえて来た。少年は血が噴き出した話を思い出し、「青い紙」と答えた。
その瞬間、少年は身体中の血液を全て抜き取られ、真っ青になって死んでしまった。

 

ヨジババ

午後4時頃に、学校内の特定の場所にいると、正体不明の老婆が襲ってくる。
この老婆は、子供をさらうこともあり、四次元に引きずり込まれる、何もない世界に連れて行かれるとも言われている。
さまざまなパターンの話があり、出現時刻が「午後4時」「午後4時4分」「午後4時44分44秒」「4月4日4時44分44秒」などなどバラバラであり、その老婆の呼ばれ方も「ヨジババア」「よじばば」「4時ババ」「四時ババ」「四次元ばばあ」など様々な言われ方をしている。

 

青坊主

和式トイレから首だけ出して睨むという妖怪で、斬首された者ともいわれている。

 

バスケットゴールの下で転ぶと消えてしまう

真夜中に5対5で練習試合を行うと、いつの間にか1人消えているという。
死んだ生徒がボールや生首をついている、と続くことも。
死んだ教師また、生徒がボールや縄跳び、ピンポン球などを落としてくる。

 

夜中に動く標本・剥製

夜中に標本(特に骸骨などの骨格標本)、人体模型、剥製が動き出して校舎を徘徊する。ホルマリン漬けの動物が瓶から出て動き回る。

 

ピアノの霊

ひとりでに鳴り出す古いピアノや、誰もいない音楽室からピアノの音が聴こえるというもの。天井から滴る血が鍵盤を叩いていたというものも。

 

死を呼ぶ演奏

音楽室から「月光」や「エリーゼのために」などの曲が聞こえ、それを4回聞いた人は死ぬというもの。

 

作曲家の肖像

夜中になるとベートーヴェンやバッハ等の肖像画の目が動く、光る、憤怒の形相になる、など。

 

動くデッサン人形

デッサン人形が踊りだす。ペアで踊ることも。

 

『モナ・リザ』の怪

『モナ・リザ』の目が動く、眉毛ができる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました