【酒神】日本と世界の『酒を司る神』 一覧

スポンサーリンク
【酒神】日本と世界の『酒を司る神』 一覧 神・仏
スポンサーリンク

 

酒神(さけがみ)は、酒を司る神で、日本では少彦名神と大物主神が有名です。
酒や醴・酢などの醸造をつかさどった造酒司(みきのつかさ=宮内省の被官)では酒などを醸造するための酒殿(さかどの)に酒甕(さかがめ)を神格化した酒甕神を祀っていました。京都の松尾大社には酒造の神が祀られています。

ここでは、日本と世界の神話に登場する「酒の神」を一覧で紹介します。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の酒を司る神

 

  • 大山津見神・大山祇神(おおやまつみのかみ)
    別名 酒解神(さかとけのかみ)。
    酒造の祖神とされる。
    大山祇神社などに祀られている。
  • 木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)
    別名 酒解子神(さかとけこのかみ)。
    京都の梅宮大社では、酒解神、酒解子神を祭神としています。
  • 大物主神(おおものぬしのかみ)
    国造りの神、蛇神。
    水神または雷神としての性格を合わせ持ち、稲作豊穣、疫病除け、醸造などの神。
    酒造りの神で、大神神社などに祀られている。
  • 少名毘古那神(すくなびこなのかみ)
    常世の神、医薬・温泉・禁厭(まじない)・穀物・知識・酒造・石の神など多様な性質を持つ。
    酒は古来薬の一つとされ、スクナビコナが酒造りの技術を広めたことから、酒造の神とされている。
  • 御酒殿神(みさかどののかみ)
    三重県伊勢市にある神社で、同神社の祭神。
    御酒殿神で行われる御酒殿祭では、神宮で醸造する神酒の無事と日本の酒造業の繁栄も祈念される。
  • 酒弥豆男
    日本神道において酒造を司る男神。
    酒造司(みきのつかさ)に祀られる大宮売神社四座・酒殿神社二座のうち、酒殿神社に酒弥豆女とともに祀られていた。

日本の酒を司る女神

 

  • 酒弥豆女
    日本神道において酒造を司る女神。
    酒造司(みきのつかさ)に祀られる大宮売神社四座・酒殿神社二座のうち、酒殿神社に酒弥豆男とともに祀られていた。

世界の酒を司る男神

 

  • ディオニューソス
    ギリシア神話に登場する豊穣とブドウ酒と酩酊の神。
  • ハオマ
    ハオマ草を搾って造る酒。
    ゾロアスター教において重視される神酒。神聖な酒として特別視された。
  • バックス
    ローマ神話のワインの神。
  • パテカトル
    アステカ神話の酒の神。
  • リーベル
    生産と豊穣の神。酒の神ともされる。

世界の酒を司る女神

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました