東日本大震災『津波の高さ』一覧

スポンサーリンク
東日本大震災『津波の高さ』一覧

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

東日本大震災

発生:2011年(平成23年)3月11日(金)14:46

2011年3月11日に発生した東日本太平洋沖で発生した巨大地震は、気象庁によって、「平成23年東北地方太平洋沖地震」と命名されましたが、閣議決定で確定した『東日本大震災』とされました。

東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)は、東北地方太平洋沖地震による災害およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故による災害のことを指します。大規模な地震災害であることから大震災と呼称されています。

 

東日本大震災で確認された津波の高さ

ここでは、「東日本大震災で確認された津波の高さ」を表にして紹介しています。

出所は、気象庁が発行している「平成 23 年3月 地震・火山月報(防災編)」によるものです。

気象庁調べによる「地震・火山月報(防災編)」は、、地震・火山に関連した各種防災情報や地震・火山活動に関する分析結果の最新版を防災機関等における効果的な利用に供するため、毎月刊行しているものです。

 

津波の痕跡高と遡上高の違い

巨大津波の高さの観測は難しものとされています。
津波の高さは、平常の潮位から、どのくらいの高さまで海水がきたかということで測ります。海面と連動した井戸の中に浮きを浮かべ、その上下動を観測して津波の高さを観測する方法がありますが、この装置の高さ以上の津波がくると、全く観測ができません。

そのため、巨大津波の高さは、建物や樹木などに残っていた津波の痕跡から求めます。
津波自身の高さの他に、遡上高といわれる津波が陸に駆け上がった際の最大到達高度も津波の高さとされる場合があります。

昔は、津波自体の高さを観測することができなかったため、遡上高を津波の高さという遡上高にしていました。

この遡上高は、津波の高さと同程度から、4倍程度までになることが知られています。

 

津波の大きさ 都道府県別

ここで紹介している津波の高さは気象庁が発行している「平成 23 年3月 地震・火山月報(防災編)」によるものです。

気象庁が「平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震」による津波について、津波観測施設およびその周辺の地域で現地調査を行い、津波の痕跡の位置等をもとに津波の高さの推定を行ったものです。

 

都道府県調査地点名
実施官署
調査実施日推定した津波の高さ
1北海道標津町標津漁港
釧路地方気象台
3月15日0.9m
2北海道根室市花咲港区(根室市花咲検潮所付近)
釧路地方気象台
3月14日3.2m
3北海道厚岸町厚岸港
釧路地方気象台
3月15日2.7m
4北海道釧路市釧路東港区副港
釧路地方気象台
3月16日2.8m
5北海道白糠町白糠漁港
釧路地方気象台
3月15日2.5m
6北海道浦幌町厚内漁港
札幌管区気象台
3月15日3.9m
7北海道豊頃町大津漁港
札幌管区気象台
3月15日4.3m
8北海道広尾町十勝港(十勝港験潮所付近)
札幌管区気象台
3月16日4.0m
9北海道えりも町庶野漁港(えりも町庶野巨大津波計付近)
札幌管区気象台
3月15日3.9m
10北海道えりも町歌別川

札幌管区気象台

3月15日4.1m
11北海道浦河町浦河港(浦河験潮所付近)札幌管区気象台3月16日2.9m
12北海道新冠町節婦漁港
札幌管区気象台
3月14日2.0m
13北海道むかわ町鵡川漁港
室蘭地方気象台
3月15日3.1m
14北海道苫小牧市苫小牧西港(苫小牧西港験潮所付近)
室蘭地方気象台
3月15日3.5m
15北海道室蘭市追直漁港
室蘭地方気象台
3月15日1.5m
16北海道洞爺湖町虻田漁港
室蘭地方気象台
3月14日2.5m
17北海道豊浦町豊浦漁港室
蘭地方気象台
3月14日3.3m
18北海道長万部町国縫漁港
函館海洋気象台
3月15日2.5m
19北海道函館市尾礼部漁港
函館海洋気象台
3月16日1.6m
20北海道函館市はこだてマリーナ
函館海洋気象台
3月14日2.5m
21青森県八戸市新湊(八戸検潮所付近)
青森地方気象台
3月30日6.2m
22岩手県久慈市長内町(久慈験潮所付近)
盛岡地方気象台
3月29日8.6m
23岩手県久慈市久慈港
盛岡地方気象台
3月29日7.8m
24岩手県宮古市日立浜町(宮古検潮所付近)
盛岡地方気象台
3月28日7.3m
25岩手県宮古市宮古港
盛岡地方気象台
3月28日8.5m
26岩手県宮古市藤原閉伊川河口
盛岡地方気象台
3月28日9.3m
27岩手県釜石市魚河岸町(釜石験潮所付近)
盛岡地方気象台
3月30日9.3m
28岩手県釜石市釜石港
盛岡地方気象台
3月30日8.4m
29岩手県大船渡市三陸町
越喜来気象庁本庁
3月30日16.1m
30岩手県大船渡市三陸町
小石浜気象庁本庁
3月30日16.5m
31岩手県大船渡市白浜漁港
気象庁本庁
3月29日16.7m
32岩手県大船渡市綾里漁港
気象庁本庁
3月29日13.4m
33岩手県大船渡市赤崎町長崎(大船渡検潮所付近)
気象庁本庁
3月29日11.8m
34岩手県大船渡市赤崎町
山口気象庁本庁
3月29日10.0m
35岩手県大船渡市野々田
気象庁本庁
3月29日9.7m
36宮城県石巻市鮎川浜(鮎川検潮所付近)
仙台管区気象台
3月28日7.7m
37宮城県東松島市大曲
仙台管区気象台
4月1日5.8m
38宮城県塩釜市港町
仙台管区気象台
4月1日4.3m
39宮城県七ヶ浜町代ケ崎浜
仙台管区気象台
4月1日6.1m
40宮城県松島町松島
仙台管区気象台
4月1日2.9m
41宮城県利府町浜田
仙台管区気象台
4月1日3.1m
42宮城県仙台市宮城野区港(仙台新港験潮所付近)
仙台管区気象台
3月28日7.2m
43福島県相馬市原釜(相馬験潮場付近)
気象庁本庁
4月2日8.9m
44福島県いわき市小名浜高山(小名浜検潮所付近)
気象庁本庁
4月3日4.2m
45福島県いわき市小名浜漁港
気象庁本庁
4月3日4.8m
46茨城県北茨城市平潟漁港
気象研究所
3月26日3.6m
47茨城県北茨城市平潟町
気象研究所
3月26日6.9m
48茨城県北茨城市大津町
気象研究所
3月26日4.7m
49茨城県北茨城市磯原町
気象研究所
3月26日5.0m
50茨城県日立市久慈漁港
気象研究所
3月26日3.9m
51茨城県ひたちなか市和田町
気象研究所・水戸地方気象台
3月25日3.8m
52茨城県大洗町明神町
気象研究所・水戸地方気象台
3月25日5.0m
53茨城県鉾田市滝浜
気象庁本庁
3月26日5.9m
54茨城県神栖市居切(鹿島港)
気象庁本庁
3月26日3.7m
55茨城県神栖市奥野谷(南公共埠頭)
気象庁本庁
3月26日6.6m
56千葉県銚子市黒生漁港
気象庁本庁
3月25日3.9m
57千葉県銚子市外川漁港
気象庁本庁
3月25日3.5m
58千葉県銚子市潮見町
銚子地方気象台
3月29日3.3m
59千葉県旭市平松
気象研究所
4月13日6.4m
60千葉県旭市中谷里気
象研究所
4月12日5.6m
61三重県伊勢市豊北漁
港津地方気象台
3月28日1.1m
62三重県鳥羽市真弧川河口
津地方気象台
3月28日2.1m
63三重県鳥羽市春尻川河口
津地方気象台
3月28日1.9m
64三重県紀北町海山区矢口浦
津地方気象台
3月25日2.8m
65和歌山県那智勝浦町浦神港(浦神検潮所付近)
和歌山地方気象台
3月14日1.3m
66和歌山県串本町串本漁港
和歌山地方気象台
3月15日1.1m
67和歌山県串本町串本袋港(串本検潮所付近)
和歌山地方気象台
3月15日1.3m
68和歌山県白浜町堅田(白浜検潮所付近)
和歌山地方気象台
3月15日0.6m
69徳島県阿南市大潟漁港
徳島地方気象台
3月16日1.3m
70徳島県阿南市橘町漁
港徳島地方気象台
3月16日2.0m
71徳島県阿南市福井町湊
徳島地方気象台
3月13日2.8m
72徳島県美波町木岐
徳島地方気象台
3月13日0.7m
73徳島県海陽町浅川
徳島地方気象台
4月15日1.6m
74高知県須崎市須崎港
高知地方気象台
3月25日3.2m
75高知県中土佐町久礼漁港
高知地方気象台
3月25日1.5m
76高知県土佐清水市三崎漁港
高知地方気象台
3月29日1.7m

 

津波の高さ順

ここで紹介している津波の高さは気象庁が発行している「平成 23 年3月 地震・火山月報(防災編)」によるものです。

気象庁が「平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震」による津波について、津波観測施設およびその周辺の地域で現地調査を行い、津波の痕跡の位置等をもとに津波の高さの推定を行ったものです。

 

都道府県調査地点名
実施官署
調査実施日推定した津波の高さ
1岩手県大船渡市野々田気
象庁本庁
3月29日9.7m
2岩手県宮古市藤原閉伊川河口
盛岡地方気象台
3月28日9.3m
3岩手県釜石市魚河岸町(釜石験潮所付近)
盛岡地方気象台
3月30日9.3m
4福島県相馬市原釜(相馬験潮場付近)
気象庁本庁
4月2日8.9m
5岩手県久慈市長内町(久慈験潮所付近)
盛岡地方気象台
3月29日8.6m
6岩手県宮古市宮古港
盛岡地方気象台
3月28日8.5m
7岩手県釜石市釜石港
盛岡地方気象台
3月30日8.4m
8岩手県久慈市久慈港
盛岡地方気象台
3月29日7.8m
9宮城県石巻市鮎川浜(鮎川検潮所付近)
仙台管区気象台
3月28日7.7m
10岩手県宮古市日立浜町(宮古検潮所付近)
盛岡地方気象台
3月28日7.3m
11宮城県仙台市宮城野区港(仙台新港験潮所付近)
仙台管区気象台
3月28日7.2m
12茨城県北茨城市平潟町
気象研究所
3月26日6.9m
13茨城県神栖市奥野谷(南公共埠頭)
気象庁本庁
3月26日6.6m
14千葉県旭市平松
気象研究所
4月13日6.4m
15青森県八戸市新湊(八戸検潮所付近)
青森地方気象台
3月30日6.2m
16宮城県七ヶ浜町代ケ崎浜
仙台管区気象台
4月1日6.1m
17茨城県鉾田市滝浜
気象庁本庁
3月26日5.9m
18宮城県東松島市大曲
仙台管区気象台
4月1日5.8m
19千葉県旭市中谷里
気象研究所
4月12日5.6m
20茨城県北茨城市磯原町
気象研究所
3月26日5.0m
21茨城県大洗町明神町気
象研究所・水戸地方気象台
3月25日5.0m
22福島県いわき市小名浜漁港
気象庁本庁
4月3日4.8m
23茨城県北茨城市大津町
気象研究所
3月26日4.7m
24北海道豊頃町大津漁港
札幌管区気象台
3月15日4.3m
25宮城県塩釜市港町仙台管区
気象台
4月1日4.3m
26福島県いわき市小名浜高山(小名浜検潮所付近)
気象庁本庁
4月3日4.2m
27北海道えりも町歌別川
札幌管区気象台
3月15日4.1m
28北海道広尾町十勝港(十勝港験潮所付近)
札幌管区気象台
3月16日4.0m
29北海道浦幌町厚内漁港
札幌管区気象台
3月15日3.9m
30北海道えりも町庶野漁港(えりも町庶野巨大津波計付近)
札幌管区気象台
3月15日3.9m
31茨城県日立市久慈漁港
気象研究所
3月26日3.9m
32千葉県銚子市黒生漁港
気象庁本庁
3月25日3.9m
33茨城県ひたちなか市和田町
気象研究所・水戸地方気象台
3月25日3.8m
34茨城県神栖市居切(鹿島港)
気象庁本庁
3月26日3.7m
35茨城県北茨城市平潟漁港
気象研究所
3月26日3.6m
36北海道苫小牧市苫小牧西港(苫小牧西港験潮所付近)
室蘭地方気象台
3月15日3.5m
37千葉県銚子市外川漁港気
象庁本庁
3月25日3.5m
38北海道豊浦町豊浦漁港
室蘭地方気象台
3月14日3.3m
39千葉県銚子市潮見町
銚子地方気象台
3月29日3.3m
40北海道根室市花咲港区(根室市花咲検潮所付近)
釧路地方気象台
3月14日3.2m
41高知県須崎市須崎港
高知地方気象台
3月25日3.2m
42北海道むかわ町鵡川漁港
室蘭地方気象台
3月15日3.1m
43宮城県利府町浜田
仙台管区気象台
4月1日3.1m
44北海道浦河町浦河港(浦河験潮所付近)
札幌管区気象台
3月16日2.9m
45宮城県松島町松島
仙台管区気象台
4月1日2.9m
46北海道釧路市釧路東港区副港
釧路地方気象台
3月16日2.8m
47三重県紀北町海山区矢口浦
津地方気象台
3月25日2.8m
48徳島県阿南市福井町湊
徳島地方気象台
3月13日2.8m
49北海道厚岸町厚岸港
釧路地方気象台
3月15日2.7m
50北海道白糠町白糠漁
港釧路地方気象台
3月15日2.5m
51北海道洞爺湖町虻田漁港
室蘭地方気象台
3月14日2.5m
52北海道長万部町国縫漁港
函館海洋気象台
3月15日2.5m
53北海道函館市はこだてマリーナ
函館海洋気象台
3月14日2.5m
54三重県鳥羽市真弧川河口
津地方気象台
3月28日2.1m
55北海道新冠町節婦漁港
札幌管区気象台
3月14日2.0m
56徳島県阿南市橘町漁港
徳島地方気象台
3月16日2.0m
57岩手県大船渡市白浜漁港気象庁本庁3月29日16.7m
58岩手県大船渡市三陸町小石浜
気象庁本庁
3月30日16.5m
59岩手県大船渡市三陸町越喜来
気象庁本庁
3月30日16.1m
60岩手県大船渡市綾里漁港
気象庁本庁
3月29日13.4m
61岩手県大船渡市赤崎町長崎(大船渡検潮所付近)
気象庁本庁
3月29日11.8m
62岩手県大船渡市赤崎町山口
気象庁本庁
3月29日10.0m
63三重県鳥羽市春尻川河口
津地方気象台
3月28日1.9m
64高知県土佐清水市三崎漁港
高知地方気象台
3月29日1.7m
65北海道函館市尾礼部漁港
函館海洋気象台
3月16日1.6m
66徳島県海陽町浅川
徳島地方気象台
4月15日1.6m
67北海道室蘭市追直漁港
室蘭地方気象台
3月15日1.5m
68高知県中土佐町久礼漁港
高知地方気象台
3月25日1.5m
69和歌山県那智勝浦町浦神港(浦神検潮所付近)
和歌山地方気象台
3月14日1.3m
70和歌山県串本町串本袋港(串本検潮所付近)
和歌山地方気象台
3月15日1.3m
71徳島県阿南市大潟漁港
徳島地方気象台
3月16日1.3m
72三重県伊勢市豊北漁港
津地方気象台
3月28日1.1m
73和歌山県串本町串本漁港
和歌山地方気象台
3月15日1.1m
74北海道標津町標津漁港
釧路地方気象台
3月15日0.9m
75徳島県美波町木岐
徳島地方気象台
3月13日0.7m
76和歌山県白浜町堅田(白浜検潮所付近)
和歌山地方気象台
3月15日0.6m

 

被害

この地震により、巨大な津波が発生し、東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害が発生した他、地震の揺れや液状化現象、地盤沈下などによって、北海道南岸から東北を経て関東南部に至る広大な範囲で被害が発生しました。

2019年(令和元年)7月9日時点で、震災による死者・行方不明者は1万8429人、建築物の全壊・半壊は合わせて40万4890戸が公式に確認されています。

震災発生直後のピーク時においては避難者は40万人以上、停電世帯は800万戸以上、断水世帯は180万戸以上等の数値が報告されています。

  • 津波による浸水面積 – 561 km2
  • 津波被害農地 – 2万1476 ha
  • 漁船被害 – 2万8612隻
  • 漁港被害 – 319港

日本政府は、震災による直接的な被害額を16兆円から25兆円と試算しており、世界銀行の推計では、自然災害による経済損失額としては史上1位としている。

警察庁は、2019年の時点で、死者は1万5895人、重軽傷者は6157人、警察に届出があった行方不明者は2533人であると発表しています。日本国内で起きた自然災害で死者・行方不明者の合計が1万人を超えたのは戦後初めてであり、関東大震災、明治三陸地震に次ぐ被害規模であったと言われています。

 

人的被害 (2019年3月8日 時点)

都道府県死亡行方不明負傷
宮城県9,5401,2234,14514,908
岩手県4,6741,1162136,003
福島県1,6141961831,993
茨城県241712737
千葉県212263286
神奈川県4138142
栃木県4133137
東京都7117124
青森県31112116
埼玉県4545
群馬県14243
山形県22931
秋田県1111
北海道134
新潟県33
静岡県33
山梨県22
長野県11
三重県11
高知県11
合計15,8952,5396,15724,591

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本

コメント