上方落語『子ほめ』|無料で読むテキスト落語

スポンサーリンク
上方落語『子ほめ』|無料で読むテキスト落語
スポンサーリンク
スポンサーリンク

子ほめ

 

八五郎こんちわー、ご隠居さんいますか、こんちわー、長屋の連中にねぇ、ご隠居さんちにただの酒があるって聞いてきたんですけどねぇ、あっしにも呑ませてください。御隠居さん、ただの酒
ご隠居なんだい、なんだい? 変なこと言ってんのは...ああ、やっぱり八っつぁんか...そうだろうと思ったよ。なんだい、その「ただの酒」ってのは。まあ、こっちへお上がり
八五郎へい、じゃ、おじゃまします。で、ただの酒は?
ご隠居うちには「ただの酒」なんてものはありませんよ。上方の親戚から届いた「灘の酒」ならあるが
八五郎なんだ、「灘」か。ま、どっちにしろただ呑むんだからおんなじだ、はは。じゃ、その灘の酒ってやつを呑ませておくんなさい
ご隠居...まったく、お前さんくらい礼儀を知らないやつはいやしないよ。いきなり飛び込んできて「ただ酒呑ませろ」なんて、言語道断、ってやつだ。いいかい、人さまからお酒の一杯もご馳走になろうと思ったら、ウソでも世辞の一言も使わなくちゃだめだ
八五郎なんですよ、その「せじ」ってぇのは
ご隠居相手を喜ばす一言だよ
八五郎喜ばす...はぁ、なるほどね...よっ、日本一の隠居! 色男、憎いよっ! 酒、呑ませろ!

...どうです? うれしかったでしょ

ご隠居うれしかないよ。日本一の隠居ってのはいったいなんなんだい? お前さんねぇ...ま、わかりやすく言うとだよ、例えばねぇ、往来で誰か商売をやってる男の人に出会ったとするだろう。その時はこんな具合に言ってごらん。「しばらくお目にかかりませんが、どちらかへお出かけでございましたか?」 先方が「商用でもって南の方へ」と言ったら、「道理でお顔の色が黒くなりました」と、こう持って行くんだ
八五郎へぇ、色が黒いって言われて喜ぶかねぇ
ご隠居まあ、商人というものは炎天下、お得意様を回って歩くからそれだけ日焼けをする。つまり色が黒いということはそれだけ働いたということ、商いが繁盛しているということだな
八五郎でも、色が黒いってのはあんまりいいもんじゃないな
ご隠居そこなんだよ、このあとちょいと一工夫するんだよ。「しかし、ご安心あそばせ。あなたなぞは元々が色白。故郷の水でお洗いになれば、元どおり白くなります。そうやって商いにご熱心ですと、旦那の信用も篤くなる。誠におめでとう存じます」と。こう言えば向こうだっていい心持ちだ。「どうだい、久しぶりに一献」ってぇことになるだろう
八五郎はあ、なりますかねぇ
ご隠居なるよ
八五郎もしならなかったら、御隠居さんがおごってくれますか
ご隠居おごりゃしないよ! ま、もしうまくいかなかったら奥の手を出す
八五郎はあ、奥の手。背中から?
ご隠居そんな所から手が出るか。例えば、相手の歳をきいてごらん。「失礼でございますが、あなたのお歳はおいくつで?」 仮に、「四十五」と言ったら、「ほう、四十五とはお若く見える。どう見ても厄そこそこで」と、こう言うんだ
八五郎はぁ、「百そこそこ」...百歳ってぇとうれしいもんですかねぇ
ご隠居百歳じゃないよ、「厄」だよ。厄年を知らないのかい? 八っつぁん、お前さん、もう少し物事を勉強した方がいいよ、いいかい、厄年ってのはな、人の一生のうち、災難に遭ったり、大病をしたりすることが多いから忌み慎まなければならないといわれている歳のことだ。男は数えで二十五と四十二と六十歳、女は十九と三十三歳だ。つまり「厄そこそこ」ってのは四十二歳のことだな。四十五と聞いて、四十二と返す。つまり、みっつ若くいうわけだ。こう言われりゃいい心持ちだろう。一杯おごろうって気になるじゃないか
八五郎へぇ、みっつ若くねぇ。でもさ、御隠居さん、世の中に四十五の男ばかりならそれでいいけどさ、もし向こうで五十って言ったらどうします?
ご隠居そうだな、その時は四十五、六と言っとけばいい
八五郎なるほど、それじゃ六十は?
ご隠居五十五、六
八五郎七十は?
ご隠居六十五、六
八五郎八十は?
ご隠居七十五、六だ
八五郎九十は?
ご隠居八十五、六
八五郎百は?
ご隠居百歳の人がいたら、九十五、六だ
八五郎なるほど、それじゃ...二百二十五は?
ご隠居そんな人はいやしないよ
八五郎ははぁ、なるほどねぇ...いや、勉強になりやした。...あ、そうだ。勉強ついでにちょっと教えておくんなさい。いやね、竹の野郎んちで赤ん坊が生まれたってんでね、祝いを出せってんで長屋の割り前でいくらか取られたんでさぁ。その赤ん坊に出くわした時に、いま御隠居さんに教わった通りにポーンとぶっつけときゃぁ赤ん坊は喜んで酒をおごりますかね
ご隠居赤ん坊が酒をおごるかい? 赤ん坊の誉め方と言うのはね、コツがある。赤ん坊を誉めるような顔をしながらその親御さんを誉めるんだ。たとえばこんな具合だ。「失礼でございますが、このお子さんはあなたのお子さんでございますか。このようなお子さんがおいでになるとはついぞ存じ上げませんでした。昔から親に似ぬ子は鬼っ子などと申しますが、額の辺り、眉毛の辺はお父様そっくり、口元鼻つきはお母様に生き写し。総体を見渡したところは、先年お亡くなりになったお祖父さまに瓜二つ、長命の相がございます。『栴檀は双葉より芳し』『蛇は寸にしてその気を現す』 わたくしもこういうお子さんにあやかりたい、あやかりたい」と);
八五郎はあ...なるほど...はぁはぁ、じゃ、どっかでやってきます
ご隠居なんだい、もう帰っちゃうのかい
八五郎へい、またこんどただの酒をもらいに来ます
ご隠居まだ言ってるよ
八五郎へっ、この道を誰か色の黒いやつが来るといいんだがなぁ、世辞をぶちかまして一杯おごらせてやるんだが...おっ、カモが来やがった...伊勢屋の番頭だ

もし、番頭さん

番頭おっ、よぅっ、どうした、町内の色男!
八五郎...向こうの方がうまいや。どうも、しばらくお目にかかりませんでしたが、どちらかへお出かけで?
番頭なに言ってるんだい? 昨日、床屋であったじゃないか
八五郎ああ、そうだ。昨日会ったんだ。じゃあ、床屋からこっち、しばらくお目にかかりません
番頭今朝、お湯屋であってるよ
八五郎じゃあ、床屋とお湯屋は省いて、それ以外しばらくお目にかかりませんが
番頭何を言ってんだよ
八五郎だからさ、番頭さん、どっか仕事でもって行ってたようなところはありませんか
番頭ああ、そう言えば
八五郎あるんでしょ、そこんところをさ、ありていに、包み隠さず
番頭いや、別に隠すつもりは無いんだけどね、この間、半月ほど仕事で北の方へ行きましたよ
八五郎北? 北じゃないでしょ、南でしょう?
番頭いいや、北だよ、越後へ行ってたんだ
八五郎いや、越後って言えば東京からは南にあたる...
番頭当たらないよ、北だよ
八五郎いや、そ、そこを...ね、番頭さん、南って言ってくださいよ、ね、一言「南」って言ってくれたら、あたしゃ番頭さんを誉めますから
番頭いや、別に誉めてもらわなくていいよ...え、うるさいね、わかったよ、言うよ。あたしゃ南へ行きました。これでいいかい?
八五郎よっ、引っかかりやがった
番頭なんだい、その「引っかかりやがった」ってのは
八五郎いやいや、こっちの話しで...ええっ、と...よっ、南ですか! 道理でお顔の色が真っ黒けだ!
番頭おいおい、嫌なこと言うなよ
八五郎だけど心配いりませんよ、番頭さんは元々が胆黒いんだから、故郷の水で洗ったら黒光りがしてつやつやだ。どうです、嬉しいでしょ。だから、さ、一杯おごれ
番頭なんだよ、そりゃ。あたしゃ嬉しくないよ
八五郎え? 嬉しくない? ははぁ、こりゃ一筋縄ではいかねぇな、こん畜生。じゃ、いよいよ奥の手にかからせていただきます
番頭なんだい、そりゃ、その奥の手ってのは
八五郎失礼ですが、番頭さん、あなた、歳はいくつで?
番頭なんだい、薮から棒に、いきなり歳の話しかい? 四十だよ
八五郎四十、四十とはお若く見える、どう見ても厄...あれ? 厄そこそこ...四十? えーと...ちょっと、四十五になってもらえませんか
番頭あたしゃ四十だよ
八五郎いや、そこを何とか
番頭どうにもならないよ
八五郎弱ったなぁ、四十五から上は百まできいてきたんだけど、下とは気がつかなかった。ねぇ、四十五になってもらえませんかねぇ。いや、何も本当に四十五になれって言ってるわけじゃねぇンで。「四十五だ」って言ってもらうだけでいいんでさぁ。いや、決して後悔はさせません。ちゃんと喜ばせてあげますから
番頭何だよ、それは...わかったよ、まったくお前さん、今日はどうかしてるんじゃ無いかい? 言うよ、言うだけだよ。後で、あいつは四十五だ、なんてよそで言わないでおくれよ...四十五だよ
八五郎よっ、引っかかりやがった
番頭その「引っかかりやがった」ってのは何なんだよ、どうもそれが気になっていけねぇ
八五郎いや、こっちの話しで...ええっ、と...四十五とはお若く見える
番頭若いんだよ
八五郎どう見ても厄そこそこで
番頭だから四十だって言ってるじゃないか! ばか野郎!
八五郎あ、番頭さん、何で怒ってンの? あの、一杯おごって...あぁ、行っちゃった...どうしてだろうね、あの隠居やろう、いい加減なこと言いやがって。しょうがねぇ、大人はやめだ。そろそろ竹んちのガキにとりかかろう。

竹、おぅっ、竹公!

竹次なんだなんだ、うちの前で大声だすんじゃねぇ! なんだ、八か、もうちょっと静かにしてくれ、赤ん坊がびっくりして引きつけちまったらどうするんだ
八五郎おぅっ、その赤ん坊のツラを見に来てやったぜ
竹次ああ、そうか、ありがとうよ。さっきから長屋の連中が来てなぁ、さんざっぱら誉めてってくれた。ま、おめえもちょぃと見てくんな
八五郎へへっ、見せてもらうぜ。どこにいるんだ
竹次奥で寝てらぁ...おいおい、足元に気を付けてくれよ、踏んづけるンじゃねぇぞ
八五郎えっ、あ、いたいた...でっけぇなぁ、これかい? これはでけぇなぁ。よくこんな大きいのがうまれたねぇ
竹次みんなも驚いてたよ、「こんな大きな赤ん坊を見るのは初めてだ」って
八五郎そらぁ驚くだろうなぁ。白髪が生えてて、シワだらけで
竹次白髪? おぃ、それはばあさんが昼寝してるんだ
八五郎あっ、ばあさんか、そうだろう、そうだろう。目がね掛けたまま生まれてくるわけねぇと思ったよ。じゃ、赤ん坊は?
竹次そっちに寝てる。ほら、おっかあといっしょに
八五郎えっ? こっちに? あ、あぁ、いたいた。なるほど、これはやっぱり大きいや。だいいち威勢がいいや、鉢巻きしてうなってやがる。こりゃばあさんよりでかいぞ
竹次それはおっかあの方だ。おめぇ、見てわからねぇか? 添い寝してるだろぅ?
八五郎えっ? 脇で添い寝? あっ、いたいた、いたよ、こりゃまた小さいね、これは。あんまり小さいんで見えなかったよ。おい、心細い顔しちゃって、こんなんで育つかねぇ
竹次おい、なんてこと言いやがるんでぇ
八五郎こんなんでもちゃんと手があらぁ。へへっ、指も五本揃ってやがる
竹次当たりめぇじゃねぇか
八五郎へへっ、「紅葉みてぇな手」って言うが、本当だねぇ。赤ん坊の手なんざ、可愛いもんじゃねぇか
竹次おぅ、ありがとよ、そうだろ、可愛い手だろう
八五郎可愛いねぇ。この可愛い手で、おれから割り前取りゃがった
竹次...おめぇ、ケンカ売りに来たのか?
八五郎さて、いよいよ仕事に取り掛かるから、覚悟しやがれ!
竹次おっ、な、何かおっぱじめようってぇのか? 変なことしやがったら叩き出すぞ
八五郎へっ、黙って聞きやがれ! ええ、っと、竹さん...失礼ですが、このお子さんは、確かにあなたのお子さんですか?
竹次おぅ、変なこときくじゃねぇか。確かにも何も、おれの子だ
八五郎本当にあなたのお子さんですか
竹次そうだよ、おれの子だよ
八五郎本当に?
竹次そう念を押すなよ、自信が無くなってきちゃうじゃねぇか...おめぇね何か知ってンのか?
八五郎このようなお子さんがおいでになるとは存じませんでした
竹次ウソつけ、知ってるからノコノコやって来やがったんだろうが
八五郎これ、お子さん、お子さん、しばらくお目にかかりませんでしたが、どちらへお出かけで?
竹次よせよ、生まれたばかりなんだよ、どこへも行きゃしないよ
八五郎あ、そうだ。これは商人のときだ。ええっと...お子さんよ、お子さんよ、あなた、お歳はおいくつで
竹次おい、何を言ってんだよ。まだ生まれて七日目だよ
八五郎ああ、初七日ですか
竹次初七日ってやつがあるか、お七夜だよ、お七夜);
八五郎お七夜ってぇことは、お歳はおいくつで?
竹次おいくつもなにも、ひとつだよ);
八五郎ひとつ...ひとつ? ええっと、ひとつとはお若く見える...どう見てもただ同然
竹次なんなんだよ、それは、何が言いたいんだよ
八五郎お子さんよ、お子さんよ
竹次おぅ、もううちの子に何か言うな
八五郎お子さんよ、親に似ぬ子は鬼ごっこと申します
竹次なんだよ、誰が鬼ごっこをするんだよ
八五郎このお子さんが
竹次生まれたてで、どうやって鬼ごっこなんがするんだよ
八五郎いずれ大きくなればするでしょう
竹次いや、そりゃぁ、まぁ、するだろうけど
八五郎つまり、鬼ごっこをするということは、よく似てるんだ
竹次誰に
八五郎よく見ろよ。このおでこがガバッと突出してるところ、眉毛がフニャッと下がってるところなんざ、親父そっくりだよ。口がでかいところ、鼻をごらんよ、つまんでギューッと引っ張っておいて、一気にピチャッと潰したようなところなんざ、母親に生き写し
竹次それを言わねぇでくれ。気にしてるんだ。妙なところばっかり似るんだよ
八五郎だけど、心配いりません。総体を見渡したところは、先年お亡くなりになったおばあさんに瓜二つで
竹次おい、ばか言うなよ。ばあさんはそこに、昼寝してるじゃねぇか
八五郎あ、そうか...お亡くなりになったおじいさまの方に似て
竹次表へタバコを買いに行ったんだよ。すぐに帰ってくるよ
八五郎いや...お、大家に似て...
竹次大家!? なんだってうちの子が大家のくそジジィに似るんだよ...おめぇ、やっぱり何か知ってやがるんじゃねぇか? どうもあのジジィ、うちのカカァにちょっかいかけてるような気がしてならなかったんだ!
八五郎おや、枕元に何か書き付けがあるねぇ
竹次おい、誤魔化すなよ!
八五郎なんて書いてあるんだ? この子の書き置きかい?
竹次生まれたてだって言ってるだろう、字なんぞ書けるか! おれの伯父さんが産着につけて祝ってくれたんだ。おれの名前が「竹次」だろぅ、だから「竹の子は うまれながらに 重ね着て」ってんだよ
八五郎ああ、なるほど。何だか知らねぇけど、短い都都逸だなぁ);
竹次都都逸じゃねぇ、それは歌の上の句だ。だから下の句を誰かに付けてもらわなきゃならねぇ。そんなことより、今の大家のはなしだが...
八五郎下はおれが付けてやる
竹次いいよ、お前なんぞにやられた日にゃぁ、何を言われるか分かりゃしねぇ、それより大家の...
八五郎いや、いいじゃねぇか、友達じゃねぇか。ちょいとでいいからさ、やらせておくれよ。おれはこういうの好きなんだから。なになに、「竹の子は生まれながらに重ね着て」...ふーん...よし!
竹次いいのできたか?
八五郎「育つにつれて 裸にぞなる」

引用元:「東西落語特選」
http://www.niji.or.jp/home/dingo/rakugo2/

スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本落語

コメント