MENU

【幸運を呼ぶ】世界のラッキーアイテム一覧

スポンサーリンク
【幸運を呼ぶ】世界のラッキーアイテム一覧
スポンサーリンク

世界各国にある『縁起物』やラッキーアイテムをまとめてみました。 これらのアイテムはお守りとして自国のみならず世界中で愛され続けているものがたくさんあります。
国・アイテム名・効果などの詳細がついていますので参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

幸運を呼ぶ世界のラッキーアイテム一覧

 

国名 幸運アイテム 詳細
ペルー
ボリビア
エケコ人形 ペルーやアンデス高地の福の神の人形。
満願成就、招福万来、金運上昇、千客万来。霊的な意味のある火曜日と金曜日にタバコをくわえさせると、幸運を招く力がアップすると言われています。
米国:アリゾナ州 ドリームキャッチャー 悪夢を良い夢に変えてくれる。
米国:アリゾナ州 カチナ人形 祖先の霊を人間に近い姿で表現したもの。精霊カチナは儀式を通して人間に恵みの雨をもたらしてくれた。
グァテマラ トラブルドール(ウォーリードール) 厄除け。
悩みを聞いてくれる人形で、お守り袋(箱)に入った6体の人形のうち1体に不安や心配・願い事などを託し、枕の下に入れて眠るとその間に解決してくれると言われています。
グァテマラ プンプーシュ レモン、ルーダ、アニス、ガーリック、シルカの入った匂い袋
ボリビア コア 大地の女神のためにたくお香
ボリビア クランデーロ 運勢を占う呪術師
ボリビア ティオ 鉱山を守る粘土製の悪魔の人形
ペルー イリャ 家畜の繁殖を祈る石
ペルー トリト 幸せを呼ぶ夫婦の牛

 

国名 幸運アイテム 詳細
インド/グラジャト州 ミラーワーク 鏡をはめ込んだ布、家具、壁
インド/タミール・ナドゥー州 テラコッタのお守り 巨大な牛馬の陶器
インド ガネーシャ 「商売繁盛」 「学問の神様」 「お金の神様」
「開運の神様」など。障害を取り除き、財産をもたらすといわれ、特に商業の神、学問の神とされています。
インド/マーディヤプラデシ州 スルクジャの壁画 その家の主婦が描く邪視よけアート
インド
ネパール
ジャナイ(モウリ) 糸を巻くだけの厄除けブレスレット
インド~中近東 タビーズ コーラン、マントラ入りロケット

 

国名 幸運アイテム 詳細
トルコ ナザル・ボンジュウ 嫉妬と羨望から身を守る青い目玉のお守り
エジプト ハムサ 物を掴む手を模った陶板のお守り
エジプト アンク 守護・魔除け。
頂点に環のついた十字架で「不滅の生命力」を表しています。

 

国名 幸運アイテム 詳細
コートジボアール 異性の木彫り人形 良縁祈願
マリ共和国 魔よけビーズアクセサリー 邪気祓い
マリ共和国 ドゴン族の木彫り 水の神、雨乞いの女神、双子出産祈願
マリ共和国 ドゾ族の貫頭衣 夜の狩の防御服

 

国名 幸運アイテム 詳細
ベトナム ブア 虎の牙、虎の絵
インドネシア/バリ島 グリン・シン 病魔除けのダブルイカットの布
インドネシア/バリ島 チャイニーズ・コイン お供え物用中国のコイン
インドネシア/バリ島 チャナン 椰子の葉で出来たお供え物
インドネシア/バリ島 チリ お米の神様
インドネシア・バリ島 ガムランボール 身につけていると「願いが叶う」と言われてる音のなる鈴のようなお守り。
中国 翡翠のアクセサリー 対人関係を良好にする・商売繁盛・ヒーリング効果
・厄除け

 

国名 幸運アイテム 詳細
ドイツ ベニテングダケ 運気上昇・招福万来。
運気上昇をもたらす幸運のシンボル。ゲルマン神話で、自然と美の象徴であると言われている。
ドイツ 煙突掃除人形 ドイツでは、煙突掃除屋さんが幸運をもたらすといわれています。煙突掃除屋さんにさわると幸運がくるそうです。
ドイツ
オーストリア
ブタ 招福万来・家内安全・金運上昇。
豚は子宝に恵まれる(財産に恵まれる)ことから、古来より幸福の象徴として崇められ、身近に置いておくと幸運を招くとされています。
ポーランド 象の置物 招福万来。
鼻を上に上げている象の小さな置物を飾ると幸福になると言われている。置物を「顔を窓に向けて」置く。
ウェーデン ダーラヘスト 招福万来。
幸せを呼ぶ馬「ダーラヘスト」赤い馬が縁起がいいとされています。北欧ではお守りやインテリアの定番。
アメリカ
ヨーロッパ
ラビットフット
(兎の足)
子孫繁栄・招福万来・魔除け。
災難を防ぐ魔除けのお守り、幸運を招くお守り。『生活力のシンボル』、邪眼に対する防護の力を与えてくれる』、『子孫繁栄=豊穣』の象徴とされてきました。
ギリシャ
キプロス
柘榴 子孫繁栄
夫婦円満
豊年満作
ギリシャ・キプロスでは、ザクロを飾ると子宝に恵まれる、夫婦円満になるという言い伝えがあります。、古代ギリシャの詩人ホメロスの『オデュッセイア』の中でも、ザクロは「天国の楽園の樹」とうたわれています。

当時ギリシャ人は、アフロディーテ(愛の女神)がこの果実をギリシャにもたらしたと考えていました。このように豊穣のシンボルであるザクロは、王家や一家一族の繁栄のシンボルともなっていきました。

日本や中国でも、ザクロは子孫繁栄の木として、庭に植えると幸運になると言われています。

ヨーロッパ
アメリカ
四葉のクローバー 招福万来・金運上昇・健康祈願・家内安全。
「四つ葉を見つけた人には幸運が訪れる」ヨーロッパに古くからある言い伝えで、夏至の夜に四つ葉を摘むと、魔除けの力があると信じられていました。
ヨーロッパ テントウムシ 金運上昇・健康祈願・恋愛成就。
成功と財をもたらし、病気の人は病が取り除かれる。
世界各地で幸せのシンボルとされている。
ヨーロッパ ノーム 金運上昇・家内安全。
大地を司る伝説の妖精。幸運・財運を呼ぶ小人として、ノームの置物が親しまれています。
ヨーロッパ 馬蹄(蹄鉄) 魔除け・招福万来。
古くから欧州で「魔除け」や幸福を呼ぶ「お守り」とされています。
ヨーロッパ 恋愛成就・金運上昇・健康祈願。
富や健康、繁栄を呼び込むシンボル。
ヨーロッパ サイコロ(ダイス) 魔除け・厄除け・運気上昇。
運や運命の象徴といわれ、災難除け、魔除け、 ギャンブルのお守り。
アイルランド シャムロック 三つ葉の植物で幸運のお守りとされています。
世界中  ビリケン  招福万来。尖った頭と吊り上がった目が特徴の子供の姿をしている幸運の神の像。
日本では、足を掻いてあげるとご利益があると言われます。
アメリカ ココペリ 子孫繁栄・豊年満作・招福万来。
ネイティブアメリカン・主にホピ族の間で言い伝えられている精霊「カチーナ」の中の一人で豊穣や幸せの精霊。
サイパン ボージョーボー人形 恋愛成就・金運上昇・運気上昇。
サイパンの先住民族に伝わる民芸品。手足は紐状で、男の子の方の手足を、パワーが欲しいときは病気をしない様に両腕を組む 、お金を得るには両腕を後ろで組む 、愛が欲しい時には足を組むように結びます。そして、結び終わったボージョボーを、毎日目にするところに飾りひたすら祈ると、その願いが叶うと言われています。

 

スポンサーリンク
世界

コメント